5月も終わり・・・
さて、今日で5月も終わりです。
« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
さて、今日で5月も終わりです。
予備校講師なんて、他の職業に就けず仕方がなくやっているものであったのですが、最近は事情が違うようです。
さて、90分という長い時間をメリハリをつけて講義をするにはどうしたら良いのでしょうか?
さて、どんなクラスを担当してもそこで成果を上げることが重要です。
私自身の経験を話します・・・
自分のスタイルを確立するにはどうしたらいいのでしょうか?
セミリタイヤも近いのでいろいろなコツを書いていきたいと思います。
学参マニアは大した講師になれないと書きました。
予備校講師は、得意技を持ってなければなりません。
今日は1学期貴重な休講日!
予備校の授業は格闘技ではなく、プロレスです。
最近、考えていることがあります。
さて、奥歯がまたぎこちない感じですが、TOEICの学習法最終回です。
さて、GW前に歯医者に定期検診に行った話はしました。
さて、TOEICの学習法の4回目です。
さて、TOEICの学習法で日本人学習者が苦手とするのはおそらくリスニングでしょう。
さて、TOEICの公式問題集を時間を計って解いたあとは何をすればいいでしょうか?
さて、今年大学に入学した卒業生複数からのリクエストが来たので、今日からはTOEICの学習法に関して書いていきたいと思います。
さて、高3生の夏休みの過ごし方の2回目です。
高校3年生は夏休みはどう過ごせばいいのでしょうか。
今日は浪人生用夏休みの過ごし方三箇条その3です。
さて、ある受験生の方から質問がありました。
今日は、浪人生の夏休みの過ごし方3箇条その2です。
さて、昨日のブログで夏期講習の担当講座を発表しましたが、夏休みの計画の立て方に関してこれから書いていきます。
2017年度夏期講習担当講座のお知らせです!
さて、校舎職員と生徒の評判、そして授業アンケートが仕事を増やしていく上で大切なのはもちろんです。
大手予備校に入ると、基本は週2コマからスタートであることはおとといのブログに書きました。
今日はゴールデンウィーク2日目!
髪を切って、家具を見にいきました。
予備校講師は基本的にフリーランスです。
今日から私はゴールデンウィーク!
ひさびさの4連休です!
さて、今日は新宿校で1限2限!
さて、本日から5月です。
最近のコメント